プルンプザップ やっぱり、強い子は、強い?


今日は、7人ぐらいの2年生の子どもたちが集まりました。
時間は、20分ぐらい。サクッと遊べるのは、何かなぁ。


子どもとしては、以前に遊んだ「ニワトリ羽根取り競争」をしたいみたいですが、7人いるとできません。


「ノイ」あたりも、悪くないですねぇ。


うーむ。


ということで、候補は、「ノイ」と「プルンプザック」
「プルンプザック」は、大人数ですると、けっこう待ち時間が長いゲームになってしまうのですが、今回、時間制限をするとどうなるか試してみたかったわけです。


「こっちは、前もしたことのある足し算のゲーム」


と「ノイ」を紹介。


「こっは、ちょっと『ニワトリ羽根取り競争』と似ているところあるゲームかな」


というのが、「プルンプザック」
露骨に、今日のオススメが、どっちのゲームかわかってしまいますね。
でも、嘘はついてないですよ。


当然、子どもたちが選んだのは、「プルンプザック」の方でした。


時間制限には、「タムスク」の15秒タイマーを使いました。
「タムスク」と同じように、このタイマーの砂が1回落ちきって、そして裏向けにして落ちきるまでが制限時間です。だから、最大30秒ぐらいの時間があります。
今回は、その制限時間の間に、1枚はカードをめくらなければならないというルールです。
1枚めくることができれば、砂時計は、リセット(また、さかさま向けて落ちきるまでOK)です。


これでも、けっこう、1枚ずつ考えてたら、1人に時間かかるのかなぁと思っていたのですが、全然、そんなことありませんでした。


なぜかというと、砂時計でアウトになるぐらい粘って考えた答えというのは、大概にして、間違えてるんですね。
だから、その場でけっこう次の人に順番が移ってしまいます。
そして、めくれる人は、けっこうスラスラとめくっていきます。
あと、時間制限があると思うだけで、けっこう人間せかされて早くなっちゃうのだと思います。


7人でやっていましたが、周ってくるのをすごく待ったという感じではなくて、なかなか楽しく遊べました。


えーと、この前「ニワトリ羽根取り競争」をしたとき、1周まわっていた子がいるのですが、その子は、やっぱりすごい記憶力でした。
確実に1枚ずつじゅぶんの順番がくるたびにゲットしていました。


運の要素も、けっこう微妙に絡んで、なぜか6枚めくってもカードがもらえない子がいたり、3枚でもらっている子がいたりと。
その分、


「これは、『運』のせいで、『実力』がないから負けているわけじゃないーー」


という安心感も、子どもにはあったみたいです。


しかも、隣で一緒に遊んでいる大人が、あいも変わらずバンバン間違えてますから(笑)


ということで、結局、「ニワトリ羽根取り競争」でトップだった子が、やっぱりこのゲームでも、1番でした。
まあ、このあたりは、「運」ではなくて、「実力」ですね。


遊び終わった後の子どもたちの感想ですが、負けた子は、けっこういやになるかなと思っていたら、


「このゲーム、あたまよくなりそうや」


ということで、けっこう気に入ったようです。