第1回 囲碁・将棋クラブ その1 新しい動きなど


まあいろいろとネタは尽きない(笑)
おもしろいか、どうかは、別として。


ということで、年に10回ぐらい行われるという近所の子ども向けの囲碁・将棋クラブに顔を出すことになりました。


えーと、対象は小学校4年生から6年生までの子どもたちです。
15、6人の子どもがいることになるのかな。
もちろん、全然、プロとかは、目指していなくて、囲碁・将棋クラブであるにもかかわらず、囲碁の打てる子はほとんどいないそうです。


「じゃあ、5、6年の子たちは、去年は、ひたすら、将棋ばっかり指してたの?」


と聞くと、恐るべき答えが(笑)


「1番やったのは、『まわり将棋』。
 それから、コマをはじいてするオハジキのゲームを考えついて遊んでいたで」



おいおい(笑)


まあ、ここで、わたしに望まれている仕事は、将棋に飽きちゃった子どもたちに、それに変わるようなゲームを紹介してあげることに違いない……。
と、思ったのですが、子どもたちは、意外と保守的というか、何というか、まあ、半分ぐらいの子は、将棋をするということでした。
↑ 全員が、いっぺんに来ても困るので、これは、これでOKではあります。


今回は、ここの雰囲気に合うようにと言うことで、アブストラクトチックなカードゲームじゃないゲームを持って行ってみました。
うーむ。イメージとしては、「頭脳スポーツ」なたいな感じです。まあ、りんのチョイスなので、ちょっといびつな感じは否めないかも(笑)


えーと、「タムスク」が入ってないのは、あれシビアにやるとケンカになりそうという理由からです(笑)
ミシシッピークイーン」とかは、もう、ただ単に自分が遊びたいだけですね。


人気があったのは、「ガイスター」アバロン


「ガイスター」は、将棋クラブ(囲碁はどこにいった?)だけに、ルールを説明すると楽しんで遊んでいたようです。
えーと、ルールを説明する前は、赤いオバケチームと青いオバケチームに別れて戦っておりました。それ、永遠に勝負つかないと思う……。
実は2セット持っていったのですが(何故2セットあるのかは、聞いてはいけない)、どちらも、ずっと遊ばれておりました。


アバロンの方は、さすが5年生というか、自分たちで説明書を読みながら進めていました。


あとで、遊んでみたいゲームのアンケートを取ったのですが、「ミシシッピクイーン」は、残念ながら1人もいませんでした。
なんでや〜。