対立ではなくて…


修羅場の中、突然思い立って「ハウルの動く城」を見に行きました。


今まで、映画館で見た宮崎映画は、「ラピュタ」と「もののけ姫」。
ラピュタ」は、今ひとつ、爽快感がたりない映画でしたし、「もののけ姫」は、情念がこもっていて好きなのですが、どっちかというと「ビョーキ」に傾きすぎている失敗作だと思っています。
紅の豚」は、「ビョーキ」に傾きすぎているけれど、成功した作品かな。


実は、傑作だといわれている「魔女の宅急便」、「となりのトトロ」、「千と千尋の神かくし」なんかは、まだ、まともに通してみたことがないという……。


ということで、わたしが見に行こうと思ったこの宮崎映画は、実は、失敗作かも……。
てな心配をしながらみにいっていたのですが、なかなか、軽快な楽しめる映画で、よかったです。


ただ、「なんで?」という部分もたくさん残ったのは、確かですね。


たとえば、主人公の少女ソフィは、荒れ地の魔女の呪いによって90歳の老婆に姿を変えられてしまいます。
で、いきなりとった行動が、「家出」。
なんで?


なんとなく、姉妹や母親との関係のなかで、あんまり助けをもとめられないような状態であるようなのは、なんとなくわかるのですが……。
でも、説明不足だ〜。


そういえば、家出したときに、あんなに魔法使いを嫌っていたのに、なんで、カブが連れてきたハウルの動く城に、入る気になったのかというのも、けっこう不思議です。


カブにしても、誰に、なんで、あんな呪いをかけられていたのか?
というのは、なんにもフォローなし。


そういえば、マリクルが何者かということも、わかりませんでしたねぇ。


ハウルは、戦争をしている飛行船に突っかかっていくのですが、なんで、彼が自分の身を削ってまであんなことをしているかも、わかりません。


あと、ハウルが女の子の心臓をとるとかいう噂も、結局なんだったんだろう?


このあたりは、きっと原作を読んだらわかるのかなぁ。
すごく、うまくまとめられていると感じる反面、そういう部分で、ストーリーは、水のようにサラサラと流れていくのですが、そういった深い部分での感動というのは、ちょっと薄味な作品になっています。


でも、ですねぇ、瞬間瞬間の説得力というのは、さすがに宮崎アニメです。
はっきりいって「未来少年コナン」の時から変わらない画面の作り方や、作画で、演出していく手法です。


まずは、ハウルとソフィーの邂逅シーン。
うぉ。ハウル、王子さまのようだ。いっぺんに、恋におちるソフィー。このあたりの見せ方は、ほんとにうまいですよね。
木村拓哉の声も、なかなか、かっこよくて、あっていてビックリ。


90歳になってしまったソフィは、これから、体力的に斜陽に入っていく大人にとっては、滑稽に見えるよりも、多分、痛々しく感じるほどです。


そして、ハウルの動く城。本当に、よく動きます。このあたりは、宮沢アニメのイメージの勝利なのだと思います。
多分、原作を読んでも(まだ、わたしは読んでないので断定できないのですが)、あんな映画のような動きの城を考える人は、ほとんどいないような城をつくっちゃったんではないかと思います。


いろいろな場所に続く扉を、ソフィーがおもしろがって開けてみるシーンなんかも、あぁ、あの中には少女の好奇心が生きているのだなぁと思えて、楽しかったです。


城のひっこしの場面は、大好きなシーンで、また、見てみたいなぁと思ったシーンでした。


そして、ソフィーの姿ですが、90歳……と、安心していたら、大間違い。
なんと、シーン、シーンによって、顔が違う。そう、70歳ぐらいにも、40歳ぐらいにも、17歳ぐらいにも見えるのです。
それをめちゃくちゃさりげなくやっているまさに、演出マジック。
わたしは、引っ越しのあとの場面からしか、もとの姿と90歳の姿の他に、いろいろな姿があるということは、気づきませんでした。


そうですね。
ストーリーを追いかけていくというよりも、いいシーンがいっぱいあった映画だと思います。


マダム・サリマンと対決するペンドラゴ婦人。
「お母様、あなた、恋されていますね?」


「ソフィーは、キレイだよ!」
怒ったようにいうハウルの声。


今までは、この手の戦艦みたいなのがでてくるアニメなら、正しく先頭シーンでカタルシスを感じさせるのですが、今回は、そこではないところに収束していきます。


すごいなぁと思ったのは、荒れ地の魔女から、ハウルの心臓を取り返すシーンです。
以下ネタバレありです。


なんと、ソフィーは、荒れ地の魔女を抱きしめて「お願い」するんですね。


そう、外で起こっている戦争という対立とは別の方法で、彼女は、物事を解決しようとする。
そして、そこに、この物語のカタルシスがある。


そして、カブにキスをして、のろいが解けて……。


あの怒濤のまとめは、けっこう笑ってしまいました。
ちょっと、軽すぎると感じる人もいるかもしれませんが、わたし的には、すばらしいまとめ方だったと思いますよ。


カルシファーが帰ってくるのも、ある意味、お約束。


この映像のイメージをもって、原作を読んでみるとおもしろいかもしれません。
ということで、早速、原作「魔法使いハウルと火の悪魔」を購入してきました。


こっちの本の感想は、またまた、いつかこのサイトで。
今年中には、読めないかな?