こっちが、ゲームを紹介したお返しということで(?)、お店の方にもゲームを紹介していただき、遊んでいただきました。
HABAの「デンジャラスフィッシング」
なんと、わざわざ、


「見本のゲームもつくらないといけないんですよ」


とその場で箱を開けて、コマを厚紙から落として出してくださいました。


「デンジャラスフィッシング」は、指示カードと同じ絵柄のカードをさがして取る認識系、カルタ系のゲームです。
ただし、取り札は裏と表の両方に絵が描いてありまして、同じ魚の絵なのですが、裏は歯をむき出して凶悪な顔をしております。
で、凶悪な顔をしている魚(裏をむいているカード)は、指示カードで指示されても取ってはいけません。
取り札をさがして相手より速く取ることが出来たら、その指示カードを1枚もらうことが出来ます。このあたり、取り札が減っていかないところは、「動物さがし」などドイツの優れたカルタ系ゲームと同じです。


悪い顔をした魚を捕ってしまった場合はお手つきです。自分がゲットした指示カードを1枚すてなくてはいけません。


おもしろいのは、指示カードの中に「釣り師のおじさんの絵」があって、「釣り師のおじさん」の指示カードがでたら、「おじさん人形」を取らなければなりません。


どうってことのない認識ゲームなのですが、ギミックがよかったです。「みつけてピカチュウしっぽでバンバン」は、ピカチュウのしっぽでカードを取りました。同じ様に、「デンジャラスフィッシング」には、なんと魚を捕まえるための網がついていて、それでカードを押さえるのです。
もちろん、魚取り網といっても、虫取り網のような大きなものではなくて、水槽のメダカを世話するときに使うような本体が針金を組み合わせてつくったような網なのですが、これが、いい味だしてました。
普段、さかな捕まえるときは、カードなのでどうってことないのですが、「釣り師おじさん」は、身長のあるしっかりした人形なので、これで押さえるとまさに捕まったという感じです。
というか、「釣り師おじさん」は、もしかするとこの網を生かすためだけにつくられたギミックかも(笑)


魚は、けっこう微妙な顔をしています。いちよう、悪い顔といい顔の区別は、「歯をむき出しているかどうか」で区別するのですが、なんか、歯が描いてなくても悪そうな魚とか、歯がかいてあるけど笑ってるみたいに見える魚もいて、わたしは、いくつか間違えました(笑)。


あとは、わたしが最近、すごく興味を持っているネフの積み木などを見せていただいて(けっこう高いのですが、今度、給料はいったらほしいなぁ)、過ごしました。


そんなこんなしているうちに、そろそろ、子どもたちが集まってきましたよ。