アンダーカバー2


わたし的にはオススメなのですが、あんまり遊ぶ機会のない「アンダーカバー2」です。
これは、どっちかというと、人数が多い方が楽しいので、人数が少ないとさそいにくいということもあります。


ご家族3人とわたしの4人では人数がちょっと少ない気がするので、スタッフの方にもう1人入ってもらって、5人でプレーしました。


「みんなは、スパイです。スパイですから、他の人に自分の正体が知られてはいけません。
 カードを配ります。そのカードにかいてある色が、自分の秘密の正体です」
「えっ。自分は、自分のカード見ていいの?」
「自分のカードは、見れます。それで、わからないように作戦を考えてください」


「サイコロを振って、好きなコマを動かすことができます」


「コマのどれかが、金庫と同じマスに止まったら、全員に点数が入ります」


ルールは、これだけですから、わけわからなくても、参加できるゲームです。勝とうと思うと、けっこうシビアかもしれませんが…。


まあ、楽しく適当に、サイコロを振って、コマを動かして、算数計算をしています。
子どもたちを見ていると、ある特定のコマを中心に動かしています。


「わかった。わかった。お兄ちゃんのコマ、どれかわかったぞ(笑)。黄色やろう」


まぁ、大人でも、最初のプレーはそんな感じです。わからないように、目立たないように、得になるように動くというのは、なかなか難しいです。
ついつい、動きが素直になってしまいます。


お兄ちゃんは、ちょっと、「しまった」という顔をしますが、それでも、「バレたらしかたない」という感じで、強引にその黄色のコマを進めていきます。


でも、ときに素直な動きというのは、特に他の大人達が自分の思惑に引きずられまくったときは、効果を発揮します。
ということで、なんと、黄色が2位でゴールインです。


さて、けっか発表です。


1位は、牽制しあった結果、ダレも選んでいない色です。


「では、2位。でも、多分、本当の1位、黄色」
「やったー!」


なんと、喜んでいるのは、お兄ちゃんではなくって、弟の方です。
大人一同、


「えっ?」


ビックリしました。
なんという、ゲーマーでしょう。
お兄ちゃん、最初から最後まで、一貫してずっとフェイクをかけていたようです。
あの「しまった」という顔も、開き直りも、全部、お芝居だったようです。


しかも、その横で、弟が涼しい顔して、お兄ちゃんのすることを見ているという……。
一言も、相談とか、していないにも関わらず、息ピッタリな2人でした。


いきなり、ここまでゲームを理解して、こんな動きをしてくる小学生がいたとは。
あなどれません。